トラブル

【よくある質問】自動ドア非常開放スイッチの復旧【パニックオープン】

自動ドア 非常スイッチ

https://aokimarke.com

お客様から電話がありまして、以下の様な会話となりました。

お客さん
お客さま
『もしもし‥自動ドアが閉まらないんですけど、コレ火災報知器と連動してますよね?』
『いえ、そちらの自動ドアは火災報知器と連動していませんよ。』
強欲な青木
お客さん
お客さま
『実は、火災報知器が誤作動して消防隊が来た後から、自動ドアが開いたままなんです。』
『なんと!…しかし弊社で消防点検行ってますが、自火報連動で電気錠が開く “パニックオープン” にはなっていない建物のはずです。』
強欲な青木
お客さん
お客さま
『ドア屋さんにも来てもらったんですけど、特に異常はないので火災報知器と連動かと言われまして‥。』
『え、ドア屋さんもそう仰っていたのですか‥そちら伺って対応させて頂きます!』
強欲な青木

 

自動ドア非常開放スイッチの復旧

◎ 自動ドアの非常開放スイッチとは‥

オートロックなどの電気錠がある自動ドアの場合、通常であれば番号や専用のキーがなければ建物内に立ち入ることができません。

自動ドア 非常開放スイッチ

しかし、例えば消防隊の方々が消火活動時に建物内に入れないと困る為、オートロック付きの自動ドアには上画像の様な「非常開放スイッチ」が設けられている場合があります。

消防署予防課のタマスケ
予防タマスケ
電気錠が自動火災報知設備と連動して開くパニックオープン仕様であれば、火災が起こった際には自動ドアが開いているので非常開放スイッチは不要ですね。
あと、前に有窓・無窓階の判定時に『自動ドアに非常開放スイッチついてますか?』という話になり、ついていれば避難上有効な開口部として認められるとの事で自動ドアも開口部と認められて有窓階と判定できた案件ありました。
管理人

無窓階とは‥消防法上で『避難上又は消火活動上有効な開口部を有しない階』の事を “無窓階” といい、無窓階と判定された建物は消防用設備の設置基準が厳しくなります。

今回、自動火災報知設備の作動時に119番直通の火災通報装置と連動して所轄消防署に通報がされた後、消防隊の方が非常開放スイッチを使って建物内に入っていました。

 

◎ ドア屋さんの勘違い⁉

お客様より頂いた電話では『ドア屋さんに確認したところ、非常開放スイッチらしき物は無かった。』との話でしたが、現地へ見に行ったところ普通にありました。

自動ドア 非常開放スイッチ

強欲な青木
おーっと!普通に非常開放スイッチが定番の位置にあったーーッ!!そして押されたままであったーーッ!!!
コイツを復旧してやらんことにゃソリャ自動ドア閉まらんですわな‥だって『開け!』って強制的な指示出しっぱなしなワケですから‥。
管理人

 

◎ 自動ドア非常開放スイッチの復旧

非常開放スイッチを復旧する際には「オレンジのカバーの中にあるボタンを起こさなければならない」ことに留意します。

自動ドア非常開放スイッチ

強欲な青木
昔の発信機(強く押すアレ)みたいな感じで、カチッと押し込んだらカバー内のボタンが中に入ってそのままになっちゃう作りなんですか。
消防設備士が普段から触るモンでもないんですけど、同じ様な事が起こって呼ばれた際にも対応できる様に頭の片隅へ置いておきたい知識。
管理人

ーーー

この記事を更新するに際して『もし悪用されたら、防犯面で支障をきたす恐れがある。』事が挙げられましたが、それでも公開している理由としては以下の通りです。

建物オーナー様や防火管理者および同業者に、自動ドア非常開放スイッチという物がある事について知っておいて欲しい。

オートロックも完璧では無いという事が念頭にあれば、むしろ防げる事態もある。

同じく悪用されない前提で設置が成立しているものは沢山ある。

☞例えば、ハッチ式避難はしごがベランダにある部屋なんかは、いつでも上階から人が降りてこられる状態‥。

絶望タマスケ
絶望タマ王
何かオマエ‥今サラッと怖い話してない!?
いや共同住宅のベランダなんて隣からバリィ!!って侵入されるリスク常にあるワケですから、こんなん言い出したらキリないっすよ。
管理人

 

◎ まとめ

  • オートロックなどの電気錠がある自動ドアの場合、通常であれば番号や専用のキーがなければ建物内に立ち入ることができないが、例えば消防隊の方々が消火活動時に建物内に入れないと困る為「非常開放スイッチ」なる自動ドア強制的に開けて建物内に入ることができるものがあった。
  • お客様より頂いた電話では『ドア屋さんに確認したところ、非常開放スイッチらしき物は無かった。』との話でしたが、現地へ見に行ったところ普通にあった。
  • 非常開放スイッチを復旧する際には、昔の発信機(強く押すアレ)みたいな感じで「オレンジのカバーの中にあるボタンを起こさなければならない」ことに留意した。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-トラブル
-,