トラブル 改修

【改修工事】漏電火災警報器(受信機)の誤作動|変流器も交換【高所作業】

漏電火災警報器が鳴ったら‥

https://aokimarke.com

強欲な青木
漏電火災警報器が鳴ったら‥どうすればいいの!?
普段、鳴らないものだから焦るよね…どういう時に鳴るか確認してみましょう。
管理人

漏電火災警報器が鳴る場合

  • 建物に入っている電線のどこかで、電気が漏れている
  • 漏電火災警報器が故障している

もし漏電火災警報器がなった場合、火災が起こる危険があります。機器の故障時にもプロの力が必要となる可能性が高い為、お近くの業者に連絡しましょう。

お問い合わせ

 

では、漏電火災警報器が故障していた現場にて、弊社花岡社員および義平社員が改修工事を行った際の模様を紹介していきます。

 

漏電火災警報器が鳴ったら

◎ そもそも漏電火災警報器とは

漏電火災警報器は、需要家(防火対象物)の電線の引込口付近に設置する、電流の漏れを感知して警報音を発する7類の消防用設備です。

漏電火災警報器は、以下の2つの機器で構成されています。

受信機

漏電を検知すると、ブザーが鳴ります。

変流器

漏電火災警報器 変流器

電流の異常を検知し、受信機へ知らせます。

 

◎ 漏電火災警報器の設置基準

漏電火災警報器の設置義務は消防法施行令 第22条〔漏電火災警報器に関する基準〕にて、以下の通り規定されています。

漏電火災警報器の設置基準

  • ラスモルタル造の木造建築物であり、かつ延べ面積が150㎡以上の建物
  • ラスモルタル造の木造建築物であり、かつ契約電流が50A以上の建物

以上、どちらかの要件に当てはまる防火対象物のみに、漏電火災警報器の設置義務が生じます。

ラスモルタル造とは‥メタルラスという金網の上に、モルタルという砂入りセメントを塗り固めた造りのこと。ラスモルタル造の建物で漏電が起こるとメタルラスに電気が流れて火災に発展する可能性がある為、漏電火災警報器の設置義務があります。

ラスモルタル造

参考ユーコーナビ

 

◎ 漏電火災警報器の交換工事

漏電火災警報器の専用ブレーカーを落とした後、既設の受信機と変流器を取り外します。

漏電火災警報器 受信機

既設の漏電火災警報器の受信機

変流器は電柱から建物への電線引込口に設置されている為、感電のリスクを鑑みて絶縁グローブ着用にて作業。

絶縁グローブ

絶縁グローブ着用で作業

既設の漏電火災警報器の変流器

既設の漏電火災警報器の変流器

建物にスライダーを立てて高所作業

建物にスライダーを立てて高所作業

左:旧受信機、右:新受信機

左:旧受信機、右:新受信機

左:新変流器、右:旧変流器

左:新変流器、右:旧変流器

新しい漏電火災警報器の受信機

新しい漏電火災警報器の受信機

新しい機器はサイズが一回り小さくなっている為、壁面ペンキが塗られていない箇所についてはタッチアップを要する可能性あり。

新しい変流器の設置

新しい漏電火災警報器の変流器

 

◎ 漏電火災警報器の試験方法

設置した漏電火災警報器は、消防用設備点検時と同様に以下の方法で行います。

漏電火災警報器 点検方法

漏電火災警報器の点検方法

  1. 漏洩電流を流すリード線(試験用コードともいう)を、図のように端子から変流器を貫通して往復させる。
  2. 試験器の電流調整つまみを左にいっぱい回して0にし、電源を入れる。
  3. 「受信機の作動電流設定値」を最小値にセットし,また電流計切替つまみをそれに見合った適当な値にセットする。
  4. 試験器の電流調整つまみを徐々に右にまわすと、リード線に電流(⇒漏洩電流に見立てたもので、要するに人工の漏洩電流) が流れ出し、電流計の針が振れ出す。やがて音響装置が鳴動して漏電火災警報器が作動するが、その際の電流計の読みが作動電流値となる。
  5. 以上の操作を2~3回繰り返して平均値を出す。
  6. 受信機の作動電流設定値を変更して同様の試験を繰り返す。
  7. 作動電流値の値が40%~110%以内に入っていれば合格。

参考【過去問】乙種7類 消防設備士の実技試験(鑑別)に出た問題と解答

漏電火災警報器の試験器

漏電火災警報器の試験器

新しい変流器にリード線をくぐらせる

新しい変流器にリード線をくぐらせる

受信機端子台と試験器を接続

受信機端子台と試験器を接続

電流調整つまみを回して作動電流を測定

電流調整つまみを回して作動電流を測定

正常値であることを確認して、漏電火災警報器の改修工事が完了です。

漏電火災警報器の点検費用

漏電火災警報器 点検 費用

上記の漏電火災警報器の点検は、消防用設備点検でも同様のことを実施します。

漏電火災警報器の点検費用は‥

漏電火災警報器の点検費用は、およそ¥15,000円~20,000円で実施しています。

※主に大阪周辺を営業エリアとする弊社の場合

漏電火災警報器の点検に必要な資格

漏電火災警報器の整備・点検は、消防設備士乙種7類の有資格者でなければ行うことが出来ません。

漏電火災警報器 点検 資格

漏電火災警報器の工事については電気工事士の免状が必要です。

電柱タマスケ
電柱タマスケ
これで安心‥漏電火災警報器の改修工事も、青木防災㈱に任せておけば間違いないね!
仰る通りです!…ところでアナタ今回ちょっと出番少な目やけど大丈夫やった?
管理人
結線タマスケ
結線タマスケ
読者の皆さま、次は現場でお会いしましょう…。ウフフ

お問い合わせ

◎ まとめ

  • 漏電火災警報器が鳴る場合として「建物に入っている電線のどこかで、電気が漏れている。」もしくは「漏電火災警報器が故障している。」が挙げられた。
  • もし漏電火災警報器がなった場合、火災が起こる危険があり、機器の故障時にもプロの力が必要となる可能性が高い為、近くの業者に連絡すべきであった。
  • 漏電火災警報器の整備・点検は、消防設備士乙種7類の有資格者でなければ行うことが出来なかった。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-トラブル, 改修
-, , ,