その他 届出 業界

【事業再構築補助金】採択された事業計画書の書き方【テンプレート】

事業計画書 テンプレート

https://aokibosai.jp

この度、弊社に事業再構築補助金(緊急事態宣言枠)が「採択」され、補助事業に着手できる運びとなりました。

事業再構築補助金 採択

その応募に際して、新事業に関する事業計画書の作成が最も大変であった為、ノウハウおよび内容の一部を公開します。

大阪のオバタマ
大阪のオバタマ
えっ!アンタ、こんなん公開して大丈夫なん?
詳しい数字のみ伏せますが‥デザインや構成については公開しても問題なく、むしろ共有すべきと判断しました!
管理人
中国のタマスケ
中国のタマスケ
チュウコク デハ アイデア ヲ パクル アタリマエ アルヨ?
事業内容である “防火管理業務のDX化” は業界全体の課題でもあるので、できればパクられるべき話なんです。
管理人

ちなみに今回作成した事業計画書は、以下のYouTubeチャンネルで配信されていた内容を大いに参考とさせて頂きました。

事業再構築補助金の事業計画書チェックしていただきました♪それを元に注意点など。

泣きタマスケ
泣きタマスケ
音楽家のための情報CH「音楽家よ!武器を持て!」様、この場を借りてお礼申し上げます。
本当に助かりました!内田奈津子さま、有難う御座いました。
管理人

弊社も多くの方々の役に立ちたい為、実際に「事業再構築補助金が採択された事業計画書を作成した経験」および「次世代にマシな未来を残したい防火管理のプロが考えているサービス内容」について共有させて頂きます。

 

採択された事業計画書の書き方

⑴ 表紙

緊急事態宣言枠の事業計画書は計10枚なる縛りがある為、表紙にも少し内容を詰めました。

新防火管理業務補助事業計画書

以下の要素があれば、充分いい表紙として機能しそうです。

事業計画書の表紙

  • タイトル
  • 事業内容に関わるイメージがされる背景
  • 事業計画書のキーワードを少し説明
漁師タマスケ
漁師タマスケ
建物に選任されてる防火管理者の業務を、デジタルコンテンツでサポートしよう‥ってワケですか。
お見込みの通り。‥社長、いかがでしょうか?
管理人
青木防災㈱ 社長
社長
何これ?‥イマイチ、ピンと来ぉへんわ。
『‥‥‥‥‥。(やばいやばいやばいボツになる)』
管理人

こちらもCHECK

【サービス紹介】防火管理者がすべき防火管理業務をサポートします!

続きを見る

 

⑵ 事業概要

取り組みたい事業の概要を、できるだけ分かりやすく説明します。

防火管理業務サービス

消防署予防課のタマスケ
予防タマスケ
業界がマシになっていくにつれて、これまで半ば形骸化しつつあった防火管理者の制度も改善されていくだろう見込み。
実際ちゃんとやろうと思ったら日常業務で手が回らない‥って状況が既にあるので、今後そのサポート業務に需要が出ます。
管理人
防災猫
この新型コロナ禍で旧態依然としていた消防設備業界にもDX化の風がビューッと吹きましたから、非接触がベターですね。

こちらもCHECK

防火管理者が電子申マイナンバー 消防申請請をする近未来
【DX】消防関係書類のオンライン化で防火管理者が電子申請をする近未来

続きを見る

 

⑶ 事業に取り組む背景

なぜ補助事業に取り組むのか、それが本当にできるのかを見極めてもらう判断材料の一つとして背景を説明します。

これまでの取り組みと現状

アンケート猫
アンケート猫
右下の外部講師の写真はこれでいいの?‥って確認時に質問されてたね。
そりゃ大丈夫でしょう!実際の授業風景まんまコレでしたから。
管理人
ゾロ猫
ネコ剣士
あっ‥。(察し)

こちらもCHECK

消防点検 延期 コロナ
うざい消防点検が新型コロナ禍の緊急事態宣言中のみ期間延長可能に!

続きを見る

 

⑷ 応募枠の明記と事業再構築の必要性

こちらは今回の事業再構築補助金に申し込むために記載しなければならない項目でしたから、通常の事業計画書とは書き方が異なっています。

緊急事態宣言枠

水晶タマスケ
新事業展開って具体的に何が “新” なん?
よく読んでくれ、これまで人が労働集約的にやってた防火管理業務の一部をDX化する取り組みやて。
管理人
データマスケ
データマスケ
まさか、お前もしかして‥とりあえず “DX” って謳っといたら補助金採択されると思ってない?
いや今回ばかりはマジのガチで真剣に取り組んでるから、冷やかさんといて!
管理人

こちらもCHECK

予防行政 DX
【課題】予防行政の電子化について消防設備士が考えてみた結果【DX】

続きを見る

 

⑸ 3C分析

取り組む事業に勝機があるのかを、有名な3C分析を用いて第三者でも分かる様に証明します。

「3C分析」とは‥Customer(市場・顧客)・Company(自社)・Competitor(競合)の「C」3つにを分析する方法。事業計画やマーケティング戦略を決定に用いる。

市場と顧客の動向 事業計画書

競合他社として挙げていた企業さんの名称は、黒塗りとさせて頂きました。

占い師タマスケ
業界関係者やったら、この “競合” の会社規模と事業内容の記述で大体どこか察し付きそうなモンやけどね。
一つ言及しておきたいのは「バチバチに競合する気は毛頭なく、全体の利益となる為に取り組む」ことです。
管理人
ダンクタマスケ
ダンクタマスケ
ンな甘ったれたこと言うとったら、負けて悔しい思いすんぞ!
目先の結果のみを追い求めて、物事を「Win - Lose」で見る時代は終わったんです。
管理人

こちらもCHECK

現役消防設備士が解説!消防設備業界のマーケット【マーケティング】

続きを見る

 

⑹ クロスSWOT分析とペルソナ設定

自社の強み・弱みと市場環境を分析し、より力を発揮できるサービスを誰に向けて提供するかを明示します。

事業戦略 事業再構築補助金

「ペルソナ」とは‥サービス・商品の典型的なユーザー像のこと。もともと古典劇で役者が使用する「仮面」を意味する。

怪人タマスケ
怪人タマスケ
ペルソナの皆さん聞こえますかーー??
こんな防火管理業務サポートのサービス始めますよーー!!
これからの話やのに宣伝は早いて。‥あと最近、弊社クロスSWOT分析ページが見てるのは補助金案件の方々かな?
管理人

こちらもCHECK

青木防災㈱SWOT分析
【マーケティング】青木防災㈱のクロスSWOT分析【テンプレート】

続きを見る

 

⑺ 具体的なサービス内容

実際に、提供を予定しているサービスの詳細について記述します。

WEBシステム計画

サービス提供価格について、ここでは非公開とします。補助事業開始時の公開を楽しみにお待ち下さいませ。

不安タマスケ
不安タマスケ
こんなんホンマにできんの?
やる前に負けること考えるバカいるかよ!
管理人
理論武装タマスケ
武装タマスケ
お前、ホンマに “防災” 向いてるんか‥?
ふふっ、思い切りのいいセリフも全て台本通りよ。
管理人

こちらもCHECK

消防 電子申請 DX
【対談】予算8,000万円!消防関係書類「電子申請システム」の秘密

続きを見る

 

⑻ 収支計画

今回の事業再構築補助金の事業計画書については記載項目に指定がある為、公募要領手引きを確認しながら作成します。

収支計画 事業再構築補助金

こちらもCHECK

消防設備士トレイルブレイザー
【号外】消防設備士トレイルブレイザー|管理人の初心を紹介【書評】

続きを見る

 

⑼ 収益予想(補助事業の目標)

無茶過ぎる予想をすると後々大変になる為、少しキツい位の目標となる数字を設定します。

収益予想 事業再構築補助金

こちらもCHECK

消防設備士の将来性
消防設備士に将来性はあるの?現役消防設備士が分析してみた【求人】

続きを見る

 

⑽ 補助事業の将来性とスケジュール

今回の補助事業に取り組むことにより、これからどうなるかのストーリーを語ります。

将来の展望 スケジュール 事業再構築補助金

実行スケジュールが上記の通りですから、採択後の申請手続きやら何やら色々駆け回らなければなりません。

施工管理ネコ
施工管理ネコ
スケジュールが割とタイトに、ねじ込まれてますな。
せやねん、手伝ってくれよ。
管理人
タマスケ
タマスケ
任せとけって!

タマスケ 睡眠時間

もうエエわ!
管理人

検閲タマスケ
検閲タマスケ
最後まで事業計画書ザッと見たけど、結局どうなん?
社長、いかがでしょうか?
管理人
青木防災㈱ 社長
社長
‥やっぱりイマイチ、ピンと来ぇへんな。
何とか試行錯誤して、必ず成功させます!成功するまでやります!
管理人
刺青タマスケ
刺青タマスケ
男‥いや漢(おとこ)に二言は無しや、ガチでやれよ。(※去勢済み)
‥ィッ!(野球部の返事)
管理人

今後ますます青木防災㈱が防火管理業務を通して社会に価値を出し、成長し続けることに皆様ご期待下さいませ!

 

◎ まとめ

  • 青木防災㈱に第二回事業再構築補助金(緊急事態宣言枠)が「採択」され、補助事業として業界全体の課題でもある “防火管理業務のDX化” に着手できる運びとなった。
  • 詳しい数字のみ伏せた上で、デザインや構成については公開しても問題なく、むしろ全体の利益とする為に共有すべきと判断した。
  • 実際に「事業再構築補助金が採択された事業計画書を作成した経験」および「次世代にマシな未来を残したい防火管理のプロが考えているサービス内容」について共有した。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 青木防災㈱
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・Twitter企業アカウント(フォロワー数3.7万人)の運営

-その他, 届出, 業界
-,