就職・転職 消防設備士

【転職者必見!】消防設備士の採用活動・求人を再開【青木防災(株)】

転職 消防設備士

https://aokibosai.jp

お悩みタマスケ
お悩みタマスケ
大阪で消防設備士として働きたいんだけど‥どっか良さそうな職場ないかなぁ?
それなら先日から、青木防災㈱採用活動が再開したので求人を見てみましょう!
管理人

以下の読者を想定します。

  • 法令順守した仕事ができる居場所で活躍したい現役の消防設備士
  • 好待遇の会社に転職してキャリアアップを目指したい業界経験者
  • これから伸びる組織で働くことで自分自身のレベルも上げたい人

 

上記の条件に一つでも該当した方は、是非最後まで目をお通し下さいませ。
(※求人サイト等の媒体には掲載されていない情報です。)

消防設備士の採用活動・求人を再開

◎ 求人パターン3つ

今回、以下の通り「A」「B」「C」と求人パターンが3つ用意してあります。
(※いずれも正社員としての待遇です)

 

A:点検現場責任者の求人

消防点検現場責任者

点検現場の責任者として、消防用設備点検や定期検査サービスを納める仕事です。

募集要項
応募資格実務経験3年程度、消防設備士の免状取得者
(※建築・防火設備定期検査員は優遇します。)
年収3,500,000円~ 5,000,000円(※要相談)
勤務地大阪市平野区平野本町五丁目6-15
(※直行直帰およびリモートワーク制度あり)
勤務時間8:30~17:30
(※昼休憩60分、フレックス勤務制度あり)
福利厚生雇用保険・健康保険・厚生年金・退職金制度有り
休日第2・4土曜、日曜、祝日(年末年始・夏期休暇あり)
年次有給休暇、Birthday休暇
補足事項作業着貸与、資格取得支援制度有。その他相談可。
点検部より一言
梶谷社員 青木防災㈱

梶谷社員

青木防災㈱点検部

弊社は各々に裁量があるので、自分で先を見て動いたり頑張って成果を上げることで認められます。

お客様にとって真に満足してもらえるメンテナンスを生業としたい方は、是非門戸を叩いて下さいませ。

老舗だけどベンチャーみたいな社風の組織です、一緒に働いてくれる頼もしい仲間をお待ちしております!

 

B:工事現場責任者の求人(幹部候補)

消防 施工管理

工事現場の責任者として、スプリンクラー設備や自動火災報知設備等の新設および増設工事を納める仕事です。

募集要項
応募資格実務経験3年程度、消防設備士の免状取得者
(※施工管理技士の有資格者は優遇します)
年収4,000,000円~ 7,000,000円
勤務地大阪市平野区平野本町五丁目6-15
(※直行直帰およびリモートワーク制度あり)
勤務時間8:30~17:30
(※昼休憩60分、フレックス勤務制度あり)
福利厚生雇用保険・健康保険・厚生年金・退職金制度有り
休日第2・4土曜、日曜、祝日(年末年始・夏期休暇あり)
年次有給休暇、Birthday休暇
補足事項作業着貸与、資格取得支援制度有。その他相談可。
工事部より一言
ドッスン

石崎社員

青木防災㈱工事部

弊社はスプリンクラー設備を含む消防用設備等の施工を担当する新築現場があるので、それらの案件を自分だけでなくチームで主体的に取り組んで納めたい方にはピッタリかと思います。

現場作業および施工管理だけでなく、これから更に伸びていく青木防災㈱「工事部のリーダー」として、そして「組織を牽引していく幹部の一人」として働きたい人をお待ちしております。

ヴーーーーンッ!!!

 

C:新卒入社希望者

消防 新卒

これから社会人として、プロとして消防設備士の実務に従事したい方の求人です。

募集要項
応募資格令和3年度末に卒業見込の方
(※第二新卒も可)
年収3,000,000円~
(※要相談)
勤務地大阪市平野区平野本町五丁目6-15
(※直行直帰およびリモートワーク制度あり)
勤務時間8:30~17:30
(※昼休憩60分、フレックス勤務制度あり)
福利厚生雇用保険・健康保険・厚生年金・退職金制度有り
休日第2・4土曜、日曜、祝日(年末年始・夏期休暇あり)
年次有給休暇、Birthday休暇
補足事項作業着貸与、資格取得支援制度有。その他相談可。
弊社員より一言
蜂谷-海-青木防災 (2)

蜂谷社員

青木防災㈱業務部

弊社は創業61年目の老舗ゆえに培われた技術力で安定しているだけでなく、業界No.1の発信力で消防用設備等の重要性や仕組みについて広報・啓蒙することにも注力している数少ない会社です。

よく「仕事は、何をするかではなく誰とするかが大切‥」等と言われますが、個人的には多くの時間を使う職場で “何をするか” も “誰とするか” も両方とも譲れない大切な事だと思っています。

堅調に伸びている業界に属しており、これから飛躍的な成長をしようとしている青木防災㈱ビジョンに共感し、ここでキャリアを築いていきたい意志のある方の応募をお待ちしております。

 

◎ 弊社長より一言

青木防災㈱ 社長

青木 誠 社長

青木防災㈱二代目 代表取締役

自分から『私、こんなことできますんで、これくらい給料下さい!』みたいな風に言うてくれる人やったら、頼もしいなぁ。

タマスケ
タマスケ
社長!SNS上で活躍できますんで、15時のオヤツを二回にして下さい!
その活躍込みで15時に一回やねん‥ってか、最近朝のオヤツも食べてるやん貴方。
管理人

 

応募方法

弊社ホームページ “お問い合わせ” に記載されているメールアドレス宛に、履歴書を送付下さいませ。

履歴書 青木防災㈱

我こそは!という方、是非ご応募下さいませ。

✉ 履歴書をメール送付下さいませ。

今すぐ応募する

※定員に達し次第、採用活動を終了します。

 

◎ タマスケ広報課長(6)より一言

タマスケ広報課長 社畜

ダメーーッ!!(※トム・ブラウン風に)
管理人
鬼タマスケ
鬼タマスケ
ちなみに鬼滅の刃ネタです、知らん人すみません。

 

【P.S.】就活中・転職者の方々へ

ここまで目を通して頂き、誠に有難う御座います。ここからは就活2回(学部・院)および転職1回を経験した管理人が、自身の言葉で就活・転職について思うところを紹介していきます。

管理人まる

管理人

青木防災㈱マーケティング部

就活・転職は、人生で大半の時間を使う「居場所」を選ぶことです。

もし、これから自分が “居場所選び” をするなら、以下の軸で会社を決定します。

  1. これから伸びそうな組織かどうか
  2. どんな人が働いているのか
  3. 自分が活躍できそうか

これから就活・転職をされる方いらっしゃいましたら “居場所選び” の判断の一助として下さいませ。

 

1⃣ これから伸びそうな組織かどうか

1⃣の “これから伸びそうな組織かどうか” で、自分が組織に属することで「その勢いに波乗りをして自身の市場価値を上げられるか」が大きく変わります。

船 消防設備士

もし自身の市場価値を上げられる機会に恵まれれば、それだけ将来的に好条件で働くことができるようになるでしょう。

データマスケ
データマスケ
既に成熟しきった組織は一見安定していて良い様に見えることもありますが、中・長期的にみてキャリアアップの機会に恵まれずに成長できない可能性があります。
ですから、もし自分が会社を選ぶなら‥まず伸びしろがあるかどうかで絞り込みます!
管理人

余談ですが現在、弊社の顧問税理士さんより『青木防災㈱は同業他社に比べて給料が高いし、好待遇‥』と仰って頂けている組織です。

 

2⃣ どんな人が働いているか

例えば「甲子園出場」を掲げている野球部に、野球が下手かつサボる選手はいませんよね。

消防設備士 社員

できるだけ『この人たちと一緒に働きたい!』と思える組織に身を置くことで、より良いパフォーマンスを発揮することができると思っています。

女キャッチャー
女キャッチャー
逆も然りで、甲子園に行く気など更々無いのに強豪校に入ってしまっても不幸になります。
そうそう。だから、その組織に「どんな人がいるかは “居場所選び” の重要な軸」の一つです。
管理人

お陰様で、所轄消防署へ届出をしに行くと予防担当者様にも『青木防災㈱って、あの青木防災㈱ですか?』と言って頂けるレベルの環境になりました。

 

3⃣ 自分が活躍できそうか

所属する組織で、自分の長所を活かして貢献できそうかも就活・転職のタイミングで判断しておきましょう。

消防設備士 チーム

組織において、自分が「仕事できないキャラ」になってしまうと成長は難しいです。そして、居づらいでしょう。

タマイキー
タマイキー
個人ではなくチームで動いた方が大きな成果が期待できるからこそ、会社で働く意味があるよね。
「活躍」の文字通り “活き活き” と “躍動・躍進” できる組織で仕事ができれば各々が幸せな状態にもなれます。
管理人

もし青木防災㈱で自分が活躍できそう、自分の長所が活かせそうだと思う方がいらっしゃいましたら、お声かけ下さい。

応募条件に該当しない方はコチラ

消防設備士 バイト
【求職者向け】消防設備士のアルバイト募集【副業でも可】

続きを見る

 

◎ まとめ

  • 大阪で消防設備士として働きたい就活・転職されている方々に、採用活動が再開した青木防災㈱の求人を提案した。
  • 「A:点検現場責任者の求人」「B:工事現場責任者の求人(幹部候補)」「C:新卒入社希望者」の3パターンで募集していた。
  • 青木防災㈱ホームページ “お問い合わせ” に記載されているメールアドレス宛に、履歴書を送付すれば応募できた。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 青木防災㈱
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・Twitter企業アカウント(フォロワー数3.7万人)の運営

-就職・転職, 消防設備士
-