
そもそも何か怪しいし、言ってることメチャクチャな気がするけど。
この記事では以下の㈱WAVE1さんが炎上している理由3つについて解説します。
- そもそも吉村社長の著書「最強の仕事」が炎上商法ポジション
- 「ザブングル加藤さん」が釣れたことによる知名度の急上昇
- マッチングサービス「ビルメ」普及で困る人からのバッシング
そして結論を先に述べてしまいます。
結論
(※意見募集)


㈱WAVE1さんの動向が気になる方、脅威だと思っている皆さま是非お目を通して下さいませ。
なぜ(株)WAVE1は消防設備業界で炎上しているのか【理由3つ】
理由①そもそも吉村社長の著書「最強の仕事」が炎上商法ポジション
まず㈱WAVE1さんの炎上といえば創業間もない頃の時点で吉村社長が著書「最強の仕事」による出版マーケティングに成功されたことで、特に消防設備業界では賛否両論が巻き起こり一躍話題となりました。



まだ読んでない方は、ご一読されてみてはいかがでしょうか。

買って読みました。


実は弊社でも梶谷社員を含む他数名が「最強の仕事」を知っていたり持っていたりした程の(ある意味でも)有名な書籍であります。
-
参考社員インタビュー【メンテ部:梶谷社員 編】
続きを見る

まぁタイトルもまた “釣り” な場合は多々ありますが、この “最強” に関する軸がバグってるので賛否両論巻き起こせる(≒ 目的を果たせる)のですよ。

皆さんも、ご自身の目で消防設備士という仕事のどこが最強なのかを見定めて下さいませ。
理由②「ザブングル加藤さん」が釣れたことによる知名度の急上昇
㈱WAVE1さんの大きな功績として、あのザブングル加藤さんを消防設備業界に引き入れたことが挙げられるでしょう。
参考ビルメイツ
超・有名人を起用して知名度も急上昇できた分、支払う有名税も増額するのでバッシングを受ける対象(≒ 炎上)となりやすいでしょう。


ボクらケンセツ部とは
サンテレビで毎週日曜06:00~06:30に放送していた番組。出演する企業自身が番組スポンサー(出資者)となる方式で、出演後に番組データの使用権利も貰える。
参考WAVE1 TV


IFCAA横浜のシンポジウムでも㈱WAVE1枠として吉村社長とザブングル加藤さんが2人登壇されており、その瞬発的な影響力の大きさは業界No.1といっても過言ではないでしょう。
-
参考元ザブングル加藤さんが副業で消防設備士をしているニュースについて解説!
続きを見る



㈱WAVE1さん、消防設備業界を盛り上げて(一部、身を切る炎上マーケティングまで実施して)下さって有難う御座います!
理由③マッチングサービス「ビルメ」普及で困る人からのバッシング
いよいよ本題ですが㈱WAVE1さんが炎上している最大の理由が、このマッチングサービス「ビルメ」のリリースおよび普及でしょう。
参考ビルメ公式サイト
この「ビルメ」について超ザックリ簡単に言ってしまうとプラットフォーマーとして「案件」と「作業者」の間に入ってマッチングを成立させて、その手数料で収益を出すビジネスモデルです。




他業界では既にITを活用したプラットフォーマーが市場を食って(破壊して)しまう事例がありますが、消防設備業界でも同様のことが起こり得るのでしょうか。
懸念される「業界のゾンビ化」
業界のゾンビ化とは青木防災㈱のWeb管理人が2022年06月号の月刊誌「電気と工事(オーム社)」にて提唱したもので、市場が以下の悪循環ループを辿ってしまうことを指しています。
㈱WAVE1さんの「ビルメ」の大きな特徴の一つに “未経験・無資格者でもOK!” と声高に売り文句として謳っていることが挙げられる為、十分「業界のゾンビ化」における右下の “素人や派遣社員で補填” を皮切りに悪循環ループを回してしまう可能性があります。






あなたは「ビルメ」の普及が消防設備業界をゾンビ化させると思いますか?
もしくはゾンビ化を食い止める特効薬になり得る可能性はあるでしょうか?
そもそも「ビルメ」って必要なの⁉
正直、弊社の場合は発信に注力できていることや案件に対する人員管理が最適化されつつあることもあり、そもそもスポット的な人手不足で困る場面が少ないので「ビルメ」によるマッチングサービスは刺さりにくいかもしれません。(※弊社における今後の展望は不明です)
マッチングサービス「ビルメ」は消防設備業界の人手不足を解消するものですが、この “人手不足” に対する危機感および需要は会社の状況によってバラバラだという認識です。



勝手分かったメンツでやるのが一番楽やから現場サイドの意見としては「ビルメ」は最終手段かも。

あなたは(あなたの会社には)「ビルメ」が必要ですか?
副業キッカケからの “複業” は大賛成!
世の中全体的に「副業解禁!」な流れがあり、その副業として消防設備士を候補に入れて頂くのは大いにアリだと思ってます。
副業で消防設備士をやってほしい人7選
- 学生(本業は勉強とする)
- 就職・転職活動中の方(特に進路を迷っている方)
- 電気工事士(シンプルに消防の警報できると強いよ)
- 同業者(色んな防災屋の仕事が見れる)
- 異業種(特にブラック企業とかで働いている方)
- 消防士(どうせ副業するなら本業にシナジーある防災屋で!)※公務員云々の縛りは各々でクリアして下さい
- 防火管理者(実務学んで、ある程度まで自分で点検などできるようになれると理想的!)
-
参考【求職者向け】消防設備士のアルバイト募集【副業でも可】
続きを見る
しかし弊社の商圏は主に関西一円である為、例えば関東で消防設備士をしてみたい方のニーズには応じられません。



そこまで頑なに「ビルメ」使おうとしないの‥何でなん!?


あなたは「ビルメ」で副業し、複業にしますか?
こんなとこっすかね、どしどしコメントお待ちしております!