消防設備士 資格試験

【一番簡単】消防設備士の試験に過去問だけで合格する裏ワザ

消防設備士 試験 過去問だけ

https://aokibosai.jp

お悩みタマスケ
お悩みタマスケ
消防設備士の試験って‥過去問だけ勉強すれば合格できるの?
カンタンに受かる為の裏ワザとかない?
結論から言うと「十分な情報量を入手」できれば、過去問だけの勉強が合格への最短ルートになり得ます!
管理人
大阪のオバタマ
大阪のオバタマ
でもアンタ、消防設備士の試験問題は持ち帰られへんから‥過去問情報は出回ってないん違うの?
仰る通りですが‥少しずつ受験された方に提供頂いた出題情報に、管理人が解答を添えて発信しています。
管理人

>>青木防災㈱のnote

【2023年度版】そのまま出る!消防設備士「過去問テスト」公開中

続きを見る

後半に「過去問テスト」限定の “特典3つ” に関する情報も用意しています、どうぞ最後まで目を通して下さいませ。

過去問テスト 消防設備士

大好評につき、特典3つの配布は一時停止させて頂きます。

☑ 本記事の信頼性

管理人 紹介
アオキ シュンスケ (@aokinside)

この記事を書いている管理人は、消防設備士歴7年目です。Web担当者でもあり、現場の一次情報を公開するブロガーとして業界内ではチョット有名です。

消防設備士の試験に過去問だけで合格する裏ワザ

◎ 過去問の情報を収集するには

消防設備士の過去問情報を入手するには、以下の3つの方法が挙げられます。

消防設備士 過去問だけ

消防設備士の過去問情報を入手する方法3つ

  1. 自分で消防設備士の試験を受ける
  2. 消防設備士の試験を受けた人に聞く(ブログやSNS等の発信を含む)
  3. 過去問ベースで作成された教材を購入する

同じ類の試験を別の開催地で受けたら問題が全く同じだったという話もある通り、消防設備士の試験は数種類だけでグルグル回って使われている可能性が高いです。

勉強タマスケ
勉強タマスケ
例えば、そのシーズンで5種類の出題パターンがあるとすれば‥その情報を入手して暗記すれば同じ問題と対戦できるってワケですか。
消防設備士の試験って受ける回によっては相性とか難易度に差があるので、特に『何コレ?』みたいなんは一回やっとくと超有利ですね。
管理人

「2⃣ 消防設備士の試験を受けた人に聞く」については、弊社のブログを参考に、「3⃣ 過去問ベースで作成された教材を購入する」については青木防災㈱noteで発信している “過去問テスト” をご利用下さいませ。

 

◎ 参考書では類題をマスター

消防設備士の試験は、市販の参考書や問題集で類題をマスターするだけでも十分合格圏内の実力をつけることができます。

消防設備士 参考書

二宮タマスケ
二宮タマスケ
他の資格試験では公開されている過去問に対して解説がされている「過去問題集」が販売されていますが、消防設備士は無いですね。
かく語る管理人もテキスト&問題集の2冊を購入して、それをマスターすることで消防設備士の試験を特~7類まで全て突破しましたよ。
管理人

これから消防設備士の試験を受けられる方々は、比較的簡単に過去問の情報を入手できる環境が整っている為、近道ができてラッキーです。

 

◎「過去問」だけで作ったテスト

おかげさまで消防設備士の試験を受けられた方々が管理人宛てに、多くの「過去問」情報を提供して頂ける状況となっています。

過去問 だけ 消防設備士 試験

管理人自らが消防設備士の試験を受けた際の「過去問」情報に加え、提供頂いた「過去問」情報をベースに問題用紙および解答を作成したものが「過去問テスト」になります。

タマスケ博士
タマスケ博士
ほほぅ‥この「過去問テスト」だけ勉強すれば、消防設備士の試験に合格できるワケじゃな。
すみません、それが未だ消防設備士の試験1回分をキッチリ揃えただけなので‥この「過去問テスト」だけでは厳しいです。
管理人

そこで、より消防設備士の試験を受けられる方々に合格へ近づいて頂く為、この「過去問テスト」購入者限定で特典3つを用意します。

大好評につき、特典3つの配布は一時停止させて頂きます。2023/01/23

【限定特典①】合格保証

もし消防設備士の試験に落ちてしまった場合は、次に合格する為のアドバイスを無償提供させて頂きます。

消防設備士 過去問だけ

合格保証を実現する為の連絡は「過去問テスト」に記載したものだけを使用します、他の手段では受け付けません。

大阪のオバタマ
大阪のオバタマ
アンタに消防設備士の試験を攻略する方法を聞くって、それホンマに役立つんか‥!?
高専の頃はクラス順位一桁やったし大学院の入試も4位やったし、お勉強には割と強いよ。
管理人

 

【限定特典②】次の類「過去問テスト」無料サービス

消防設備士の試験に出た問題の情報ご提供で、次の類の「過去問テスト」を無料で提供させて頂きます(※特類を除く)。

消防設備士 過去問 だけ

以下の要件を満たす消防設備士試験の出題情報のご提供で、お好きな「過去問テスト」一つ無料プレゼントします(※特類を除く)。

ご提供頂く情報3つ

  1. 実技試験は鑑別4問以上、製図1問以上(※甲種のみ)
  2. 筆記試験は任意の問題情報を5問以上
  3. 開催地
成金タマスケ
成金タマスケ
出た問題たった10個だけ覚えて帰ってこれば¥2,000~2,500円も得するなんて‥何て素敵な購入者限定特典なんや!
ご提供頂きました消防設備士の試験に出た問題の情報は、責任を持って管理人が丁寧に解答を添えた上で発信します。
管理人

 

【限定特典③】Webノウハウ伝授

キャリアや売上UPへ真剣に取り組まれる方々に、業界No.1のWeb管理人が直々にブログ・SNSのノウハウを伝授します。

消防設備士 過去問だけ

もし本気で社会へ価値を提供し、その対価を得たいならば、今の時代にWeb上での発信は誰しもが避けて通れない道でしょう。

データマスケ
データマスケ
データ上だと会社の売上高はブログ開始から1.5億円⇒2.5億円に成長してますね‥もっとWebに注力すべきでは?
法人もですが、もっと個人もブログやSNSを一生懸命取り組んだ方がいい‥それが自分の価値を高める近道になるから。
管理人
検閲タマスケ
検閲タマスケ
例えば‥面接で履歴書だけの人と、履歴書と併せて『こんなブログで発信してます!』って実務経験をアピールする人がいたら、ほぼ間違いなくブログやってる人を採用したくなるよね。
欲を言えば、消防設備士になったスタート地点からブログはしておきたい‥実務や資格のノート代わりにブログ更新してきたから、今の自分があると本気で思う。
管理人

どうせ本気で取り組むなら、最短ルートで‥という方には是非「過去問テスト」の限定特典3つをフル活用して頂きたいです。

 

◎ P.S. あとがき

資格試験に挑戦したり、弊社ブログを閲覧されている時点で好奇心が旺盛で向上心の高い人なことは間違いないでしょう。そんな方々の力になりたい。

消防設備士 過去問だけ

徐々に消防設備士という職業が社会で認知されていく過程で、中には無資格で実務に従事したり、たった3ヶ月で独立できる‥等といった消防設備士の市場価値を下げる情報発信や動きもあります。残念ながら、耳障りのいい話を “まんまと” 鵜呑みにしてしまった人は、しっぺ返しを食らいます。そんな甘い世界じゃない。

ですが、ちゃんと誠実かつ工夫をして取り組めば、例えば最短で3年あれば独立を視野に入れ、満足な報酬を得ることも不可能ではありません。その為には、法で規定された資格試験を突破して免状を入手したり、お客様と繋がる営業努力をする必要があります。人より頑張らなければ出来ないことだけは確かです。

ここまで読んで下さった方は、おそらく管理人と同じく人生を全力プレイしたい派ではないでしょうか。であれば、少なくとも消防設備業界における資格取得やWebでの発信では前を走っている管理人とタッグを組むことは得策だと思います。私も今、前を走っている諸先輩方に教えを乞うて走っている道半ばです。

せっかく消防設備業界に属する者としてこの時代を生きるなら、前に進む方向に加勢したくありませんか。そういう気持ちで、本来は誰にも教えたくない実践に裏打ちされた強力な情報も公開し、一人勝ちできるところを全体で上がって行けるように取り組んでいるのが管理人です。

さて、やりますか。

📖青木防災㈱note

消防設備士「過去問テスト」

※限定特典3つ付き

青木防災㈱noteは是非フォロー下さいませ(※情報更新時に通知を受け取ることができます)。併せて管理人Twitter(@aokinside)もフォローしておくと、消防設備士Web担当者にとって有益な情報が得られます。

 

◎ まとめ

  • 消防設備士の資格試験では「十分な情報量を入手」できれば、過去問だけの勉強が合格への最短ルートになり得た。
  • 消防設備士の試験は数種類だけでグルグル回って使われている可能性が高く、比較的簡単に過去問の情報を入手できる環境が整っている今は「過去問」を解いて合格に近づけた。
  • 消防設備士の試験を受けられる方々に合格へ近づいて頂く為、この「過去問テスト」購入者限定で特典3つを用意した。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 青木防災㈱
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・Twitter企業アカウント(フォロワー数3.7万人)の運営

-消防設備士, 資格試験
-, ,