消防設備士 資格試験

【過去問】消防設備士甲種4類の試験に出た問題と解答@R3東京【実技】

過去問 消防設備士 甲種4類

https://aokimarke.com

くみ@電工一種受験生さんトップ画

くみ@電工一種受験生

@denkou2kk2020

消防設備士の試験(6/20東京3回目)に出題された問題を送ります😃

参考くみ@電工一種受験生(@denkou2kk2020)さん

歌いタマスケ
歌いタマスケ
東京の街に 出てぇ来ました~♪
‥くみ様、貴重な情報ご提供有難う御座います!
くるりの東京をBGMにしながら、解説ご覧下さいませ!
管理人

これと同じ様な問題が本試験でも出る可能性が高いです、これから消防設備士4類を受ける方は必見!

 

【過去問】消防設備士甲種4類の試験に出た問題と解答@R3東京【実技】

◎ 鑑別

①自動火災報知設備の部品について

写真の部品について、次の各設問に答えよ。

自動火災報知設備 予備電源

(1) この部品の名称を答えよ。

(2) この部品について、P型受信機へ設置される場合の必要な性能に関する次の文について、空欄に当てはまる数値を答えよ。

監視状態を( ア )分間継続した後、2つの警戒区域の回線を作動させることができる消費電流を( イ )分間継続して流すことができる容量以上であること。

 

②自動火災報知設備の受信機について

写真の自動火災報知設備P型受信機について、以下の各設問に答えよ。

P型2級受信機

(1) この受信機はP型1級・2級・3級どれか答えよ。

(2) 設問(1)の判断理由を2つ答えなさい。

 

③写真の機器について

写真の機器について、以下の各設問に答えよ。

ガス漏れ火災警報器

(1) この機器を用いる消防用設備等について、その法令上の名称を答えよ。

(2) 写真の①および②について、それぞれ灯の名称を答えよ。

 

④感知器の配線

下図の感知器回路について、次の設問に答えよ。

感知器回路 送り配線

感知器の信号回路に関する以下の記述について、( ア ) ~ ( オ ) に当てはまる語句を答えよ。

感知器の信号回路は、容易に( ア )試験をすることができるように、( イ )配線にするとともに回路の末端に( ウ )、押しボタン又は( エ )を設けること。ただし、配線が感知器若しくは( ウ )からはずれた場合又は配線に( オ )があった場合に受信機が自動的に警報を発するものにあっては、この限りでない。

 

◎ 製図

①空調機械室がある(16)項ロ 複合用途防火対象物

以下の平面図は、令別表第一上の(16)項ロ 複合用途防火対象物の3階のものある。次の条件に基づき、自動火災報知設備の設備図を完成させなさい。

【 平面図 (単位:m) 】

設備 平面図

[ 条件 ]

  • 主要構造部は耐火構造であり、3階は無窓階には該当しない。
  • 1階に受信機が設置されており、階段・EVシャフトおよびPS等の竪穴区画は別の警戒区域とする。
  • 設置する感知器は最少の個数とし、法令上必要な箇所のみ煙感知器を設置する。
  • 天井の高さは3.1mで、梁等の突き出しは無いものとする。
  • 給湯室は、水蒸気が多量に滞留する場所とする。
  • 警戒区域は平面図の通りとする。

【 凡例 】

図面記号名称図面記号名称
差動式スポット型熱感知器の図面記号差動式スポット型熱感知器(2種)警戒区域番号 図面記号警戒区域番号
差動式スポット型熱感知器の図面記号定温式スポット型熱感知器(1種)終端抵抗終端抵抗
煙感知器の図面記号光電式スポット型煙感知器(2種)機器収容箱機器収容箱
P型発信機P型発信機(1級)配線(2心)配線(2心)
表示灯 図面記号表示灯配線(4心) 図面記号 配線(4心)
地区音響装置 図面記号地区音響装置タマスケ 図面記号タマスケ

 

(1) 凡例記号を用いて警戒区域⑤について、2心回しで適応する感知器を敷設して設備図を作成せよ。

(2) 凡例記号を用いて警戒区域⑥について、4心回しで適応する感知器を敷設して設備図を作成せよ。

 

②特定一階段等防火対象物の断面図

以下の平面図および断面図は、1~3階が(4)項 店舗および4~5階を(3)項ロ 飲食店の用途で使用されている防火対象物である。各設問に答えよ。

【 平面図および断面図 (単位:m) 】

特定一階段等防火対象物 平面図

3階 平面図

特定一階段等防火対象物 断面図

断面図

[ 条件 ]

  • 主要構造部は耐火構造であり、3階は無窓階には該当しない。
  • 階段・EVシャフトは防火区画を形成している。
  • 設置する感知器は最少の個数とし、法令上必要な箇所のみ煙感知器を設置する。
  • 断面図は竪穴区画の警戒のみ考慮する。
  • 配線などの記入は省略する。

【 凡例 】

図面記号名称
差動式スポット型熱感知器の図面記号差動式スポット型熱感知器(2種)
差動式スポット型熱感知器の図面記号定温式スポット型熱感知器(1種)
煙感知器の図面記号光電式スポット型煙感知器(2種)

自動火災報知設備を設置する場合に、最少となる警戒区域の数を答えよ。

平面図および断面図の適切な位置に、条件に従って感知器を記入せよ。

 

◎ まとめ

  • くみ@電工一種受験生(@denkou2kk2020)さんより「消防設備士甲種4類(6/20東京3回目)に出題された問題」を送って頂けた為、解説を行った。
  • 鑑別には自動火災報知設備の予備電源・P型2級受信機・ガス漏れ警報設備と灯・感知器の送り配線について出題されていた。
  • 製図には「空調機械室があるフロアへの自動火災報知設備の設備図の記入」および「特定一階段等防火対象物の断面図への感知器書き込み」等が出題されていた。
  • この記事を書いた人

管理人

【経歴】鈴鹿高専材料工学科 ⇒ 静岡大学工学部(3年次編入学) ⇒ 院 ⇒ 鈴与㈱ ⇒ 某A防災㈱ ⇒ 青木マーケ㈱※独立
【保有資格】消防設備士全類・危険物取扱者全類・第二種電気工事士・工事担任者(AI・DD総合種)・第三種電気主任技術者
【主な活動】月刊誌「電気と工事(オーム社)」コラム執筆・ブログ(月間40万PV)・YouTubeチャンネル「強欲な青木&消防設備士」の動画作成

-消防設備士, 資格試験
-, , ,