

「将来性」とは‥
将来性とは‥将来、発展・成功するであろうという見込みのこと。
それぞれの企業や個々人によって “発展” だったり “成功” の定義は異なるかと思いますが、以下に消防設備士の将来性に関する事実と感想を記述していきます。
消防設備士の将来性
目次
◎ 青木防災㈱社員に聞いてみた




消防設備士の独占業務
消防設備士の独占業務について、消防法 第17条の5〔消防設備士〕上で以下の通り謳われています。
消防設備士免状の交付を受けていない者は、次に掲げる消防用設備等又は特殊消防用設備等の工事(設置に係るものに限る。)又は整備のうち、政令で定めるものを行ってはならない。
また、消防法 第17条の14〔工事着手の届出〕にて甲種消防設備士が届け出なければならない “着工届” に関する規定もあり、消防法上で消防設備士にしか従事できない独占業務が規定されている為、それに従事する仕事は残り続けるでしょう。
-
「消防設備士」という仕事【#職業データベース】
続きを見る
消防設備士の将来性 その1
日本が災害大国であることに加えて消防法上で「消防設備士の独占業務」が規定されている為、仕事自体は無くならずに残り続けるものの適正価格で商売できずに人が減っていくリスクはある。
価格破壊がもたらす人手不足






-
消防設備業界のマーケットについて
続きを見る
消防設備士の将来性 その2
新参者が価格破壊で一時的な集客をし易いネット社会の影響で、既存の腕のいい職人さんや消防設備士が安過ぎて商売になりにくい状況に耐えかねて上位市場へ移行すると消防設備業界にとってはマイナス。
最後に残った人が起こす問題









-
社内救命講習の模様
続きを見る
消防設備士の将来性 その3
高い費用を支払ったのに有事の際に使えない「消防用設備ついてるだけ」問題は、最後に残ったアマチュア作業員たちが手抜きメンテをすることで招く恐れがあった。
◎ どんな消防設備士になりたい?










面倒だったり、ややこしくて他の業者がやりたがらない “ショーボー” の部分を担うのが防災屋のルーツです。
-
防災屋(消防設備士)が現場で必要とされる理由を解説!
続きを見る
消防設備士の将来性 その4
上位市場である建築や警備、設備や電気といった部分が分かっている消防設備士なら「便利」である為、お客さんにとって「安いから」ではなく「便利だから」という軸で選ばれることができれば将来性はある。
◎ 弊社長のご意向も聞いた結果‥




どんな人と社長は働きたいのか?





誠実な商売で社会に価値を出す








消防設備士の将来性 その5
消防設備士の将来性は、今業界で意志思想を持って仕事に取り組んでいる個々人にかかっている。
◎ まとめ
- 消防設備士の将来性について、日本が災害大国であることに加えて消防法上で「消防設備士の独占業務」が規定されている為、仕事自体は無くならずに残り続けるものの適正価格で商売できずに人が減っていくリスクがあった。
- 新参者が価格破壊で一時的な集客をし易いネット社会の影響で、既存の腕のいい職人さんや消防設備士が安過ぎて商売になりにくい状況に耐えかねて上位市場へ移行すると消防設備業界にとってはマイナスであった。
- 消防設備士の将来性は、今業界で意志思想を持って仕事に取り組んでいる個々人にかかっていた。